「天使」は「動く死体」で蘇る?
2009年6月7日 TCG全般 コメント (2)天使は死体になるのでしょうか…さて、本日はリアニメイトのレシピを…完成させたいのですが残念ながら私の力量では土地だの細かい部分は完成させられないので構築の骨組みだけを書いてみようと思います。
ですが、不安要素がいくつかあるので…。
まずはリスト(の1部分)
・ジェネラル
《アラーラの子/Child of Alara 》
・クリーチャー(10)
《黄昏の番人/Twilight Shepherd 》
《森滅ぼしの最長老/Woodfall Primus》
《川のケルピー/River Kelpie》
《くぐつ師の徒党/Puppeteer Clique》
《心臓癒し/Heartmender》
《霊体の先達/Karmic Guide》
《潮の星、京河/Keiga, the Tide Star》
《浄火の大天使/Empyrial Archangel》
《アニマのメイエル/Mayael the Anima》
《ヘルカイトの首領/Hellkite Overlord 》
・エンチャント(3)
《動く死体/Animate Dead》
《Dance of the Dead》
《ネクロマンシー/Necromancy》
・ソーサリー(4)
《御霊の足跡/Footsteps of the Goryo》
《戦慄の復活/Dread Return》
《再活性/Reanimate》
《死体発掘/Exhume》
・インスタント(6)
《納墓/Entomb》
《大鍋のもや/Cauldron Haze》
《閃光/Flash 》
《劇的な入場/Dramatic Entrance 》
《永遠からの引き抜き/Pull from Eternity》
《暗黒の儀式/Dark Ritual》
備忘録(リアニメイトなら)
《裏切り者の王、セドリス/Sedris, the Traitor King》
《残忍なレッドキャップ/Murderous Redcap 》
《ボディ・スナッチャー/Body Snatcher》
《ネクロマンサーの弟子/Apprentice Necromancer》
《宿命のネクロマンサー/Doomed Necromancer》
《その場しのぎの人形/Makeshift Mannequin》
《縫合/Stitch Together》
《Songs of the Damned》
《陰謀団の儀式/Cabal Ritual》
備忘録(頑強優位)
・補強
《三人組の狩り/Hunting Triad》
《大地力/Earthbrawn》
《蚊の守り手/Mosquito Guard》
《ひなびた小村/Rustic Clachan》
・+1/+1カウンター関連
《進化の中心、ノヴィジェン/Novijen, Heart of Progress》
不安要素その1:《黄昏の番人》とエンチャント
《動く死体》などで墓地から釣り上げた《番人》がまた墓地に置かれたとき、-1/-1カウンターが置かれていないならば「頑強」によって蘇るが、その釣り上げたエンチャントは手札に戻ってくる…のでしょうか。いろんなページは見たのですけれど、一応場に出ている扱いの…はず(マテ) この不気味なギミックができるなら使ってみたかったので。
不安要素その2:《永遠からの引き抜き》
白き《納墓》になれるのでしょうか。《アラーラの子》や他のジェネラルをちゃんと落とすことができるのでしょうか???
ではピックアップやセルフツッコミをしてみたいと思います。
その0:何がしたいのか?
でかいのを出すリアニメイトをつくってみたかったのですが、とりあえず「頑強」が面白そうだったので、能力を無理やり誘発させたら面白いなと…《心臓癒し》はいらないですか?(オイ)
粘りが有るデッキ、とりあえずタダでは死んでいかない…といいですね。
その1:リセット要素が少ない
《円盤》でもいれたらいいのでしょうかね?うーん、どうしましょう。
その2:打撃力は?
受身なカードしか入っていない気が…。
いろいろ間違っていますけどね。とりあえず「リセット万歳!」と叫べるならそれでいいのかもしれません。
あと、《進化の中心、ノヴィジェン》は頑強の割と使えそうなお供だとは思うのですよ…相手が肥大化して殺されるのを除けば(アー)
ですが、不安要素がいくつかあるので…。
まずはリスト(の1部分)
・ジェネラル
《アラーラの子/Child of Alara 》
・クリーチャー(10)
《黄昏の番人/Twilight Shepherd 》
《森滅ぼしの最長老/Woodfall Primus》
《川のケルピー/River Kelpie》
《くぐつ師の徒党/Puppeteer Clique》
《心臓癒し/Heartmender》
《霊体の先達/Karmic Guide》
《潮の星、京河/Keiga, the Tide Star》
《浄火の大天使/Empyrial Archangel》
《アニマのメイエル/Mayael the Anima》
《ヘルカイトの首領/Hellkite Overlord 》
・エンチャント(3)
《動く死体/Animate Dead》
《Dance of the Dead》
《ネクロマンシー/Necromancy》
・ソーサリー(4)
《御霊の足跡/Footsteps of the Goryo》
《戦慄の復活/Dread Return》
《再活性/Reanimate》
《死体発掘/Exhume》
・インスタント(6)
《納墓/Entomb》
《大鍋のもや/Cauldron Haze》
《閃光/Flash 》
《劇的な入場/Dramatic Entrance 》
《永遠からの引き抜き/Pull from Eternity》
《暗黒の儀式/Dark Ritual》
備忘録(リアニメイトなら)
《裏切り者の王、セドリス/Sedris, the Traitor King》
《残忍なレッドキャップ/Murderous Redcap 》
《ボディ・スナッチャー/Body Snatcher》
《ネクロマンサーの弟子/Apprentice Necromancer》
《宿命のネクロマンサー/Doomed Necromancer》
《その場しのぎの人形/Makeshift Mannequin》
《縫合/Stitch Together》
《Songs of the Damned》
《陰謀団の儀式/Cabal Ritual》
備忘録(頑強優位)
・補強
《三人組の狩り/Hunting Triad》
《大地力/Earthbrawn》
《蚊の守り手/Mosquito Guard》
《ひなびた小村/Rustic Clachan》
・+1/+1カウンター関連
《進化の中心、ノヴィジェン/Novijen, Heart of Progress》
不安要素その1:《黄昏の番人》とエンチャント
《動く死体》などで墓地から釣り上げた《番人》がまた墓地に置かれたとき、-1/-1カウンターが置かれていないならば「頑強」によって蘇るが、その釣り上げたエンチャントは手札に戻ってくる…のでしょうか。いろんなページは見たのですけれど、一応場に出ている扱いの…はず(マテ) この不気味なギミックができるなら使ってみたかったので。
不安要素その2:《永遠からの引き抜き》
白き《納墓》になれるのでしょうか。《アラーラの子》や他のジェネラルをちゃんと落とすことができるのでしょうか???
ではピックアップやセルフツッコミをしてみたいと思います。
その0:何がしたいのか?
でかいのを出すリアニメイトをつくってみたかったのですが、とりあえず「頑強」が面白そうだったので、能力を無理やり誘発させたら面白いなと…《心臓癒し》はいらないですか?(オイ)
粘りが有るデッキ、とりあえずタダでは死んでいかない…といいですね。
その1:リセット要素が少ない
《円盤》でもいれたらいいのでしょうかね?うーん、どうしましょう。
その2:打撃力は?
受身なカードしか入っていない気が…。
いろいろ間違っていますけどね。とりあえず「リセット万歳!」と叫べるならそれでいいのかもしれません。
あと、《進化の中心、ノヴィジェン》は頑強の割と使えそうなお供だとは思うのですよ…相手が肥大化して殺されるのを除けば(アー)
コメント
Animate Deadで釣ったTwilight Shepherdが墓地に落ちたとき、 まず頑強が誘発します。
その後、 何にもつけられていないオーラであるAnimate Deadが状況起因効果で墓地に落ち、
それから頑強がスタックに乗ります。 優先権のやりとりをして頑強が解決され、
Twilight Shepherdが場に戻ります。 CIP能力が誘発、 スタックに乗り、 解決。
Animate Deadはこのターン場からあなたの墓地に落ちたカードなので、 手札に戻ります。
最近出戻りなのもあるのですが、ルールでわからないところを解決する手段に乏しくて…。
二度と見る事もないかもしれないですが、お礼申しあげます。